一般財団法人池田町農業公社

池田町農業公社

地域資源を活かした
循環型農業の
実現に向けた取り組み

池田町の農業のキーワードの1つが「百姓一品」です。「百姓一品」とは1つ1つの小さな力を持ち寄る事という意味のほかに、力を合わせる事、心を合わせることで「1つの品格」を生みだそうという意味もあります。
農村で育まれた知恵・個性・努力・情熱を掛け合わせることで「大きなまち育ての力」を生むことを目指しています。

池田町農業公社の
取り組み

~確かなものを価値あるままに届け、繋げる~

農地保全事業

農地保全事業として、離農・規模縮小・団地の再編に係る農用地に農地中間管理権を設定(借受)し、農業経営の規模拡大を志向する担い手や新規参入者へ貸し付け、担い手への農地集積・集約化を促進します。
また、担い手不在の遊休農地については、地域内での借り手の意向などを踏まえながら公社が中間管理耕作し、次の担い手が育つまで耕作し維持管理します。

詳しくはこちら

研究開発事業

水稲中心である池田町で農業の複合化を目指し経営の安定を図るために、池田町に見合った園芸農産物を生産、販売を実践します。更に町内農業者加工部門と販売部門と連携し6次化を推進しています。新しい技術(IOT等)を取り入れた栽培の実証、営農講座、種苗供給を行い、園芸の普及拡大に努めています。

詳しくはこちら

ゆうきげんき正直農業
認証事業

池田町の独自の農産物認証制度「ゆうきげんき正直農業」。化学肥料や農薬をできるだけ使わずに、食べる人、作る人、そして環境に配慮した野菜作りに取り組んでいます。その審査を農業公社が受託しています。

詳しくはこちら

高品質堆肥製造事業

池田町では家庭から出される生ごみを食品資源と位置づけ、牛糞と混ぜ合わせ堆肥づくりをしています。その堆肥化施設「アグリパワーアップセンター」の管理運営業務を町から受託し運営しています。その堆肥を「土魂壌(どこんじょう)」とし町内に販売しています。
*土魂壌(どこんじょう)は“土に「百姓一品」の魂を入れる”という想いから名付けられました。

詳しくはこちら

池田町産マーケット
こっぽい屋事業

町内で生産された野菜・加工品のみ取り扱う直売所の運営をしています。野菜は家の周りで育てられています。
「家族のために愛情をこめて作られている安心できる野菜」を、おすそ分けの心で、自然を守りながら、食べる人や作る人を大切にした農産物を販売しています。

詳しくはこちら

漬物等食文化資源活用事業

漬物を中心とした加工施設を運営しています。化学肥料を使わず、農薬も極力抑えた「ゆうきげんき正直農業」で育てた野菜だけを使っています。
化学合成品の調味料や添加物は一切使用せず、昔ながらの漬け込みを行い、「おこもじ生」といわれる生きている漬物です。

詳しくはこちら

池田町食品加工研究支援事業

池田町に受け継がれてきた食文化と、育んできた農産物を活かした町民の方による商品開発・製造を支援することを目的として、個人で用意するのが難しい様々な食品加工機器を利用できます。

詳しくはこちら

アクセス

電車でのお越し場合
■大阪·名古屋方面から········
JR特急で武生駅下車。武生駅よりタクシー·レンタカーにて約30分
■金沢方面から···············
JR特急で福井駅下車。福井駅よりタクシー·レンタカーにて約45分
自動車でお越しの場合
■大阪から 約3時間30分·······
名神~北陸自動車道 武生I.C下車約30分
■名古屋から 約3時間·········
名神~北陸自動車道 武生I.C下車約30分
■金沢から 約2時間···········
北陸自動車道 福井I.C下車約35分

関連サイト

  • ツリーピクニックアドベンチャーいけだ
  • おもちゃハウスこどもと木・あそびハウスこどもと森
  • ウッドラボいけだ
  • 池田町立クライミングセンター
  • 池田町農村体験プログラム
  • 農村de合宿キャンプセンター
  • いけだマルシェ
  • いけだガイド(移住定住応援サイト)
  • いい池田.jp
  • ファームハウス・コムニタ